「水道水について」
水道水とは水道業者が水道供給水のことで、日本ではどこの家庭でも当然のように取り付けられており、
綺麗な水が蛇口をひねれば流れてきます。
以前までならそれこそお店で買う水である「ミネラルウォーター」など不用でした。
しかし今では環境汚染、水道管の老朽化などによって、
水道水も安全な飲み水とはいえなくなってきています。
特にマンションなどは貯水タンクに問題があれば飲むのをやめた方がいいでしょう。
また消毒のために含まれるほとんどのものは最終的には
取り除かれることが多いのですが、塩素だけは残ります。
勿論体に害のないように取り扱われていますが、
そもそも体にいいものではないことも確かなのです。
そのために「浄水器」や「ミネラルウォーター」などが
普及したといってもいいでしょう。
塩素は水の中の有機物と化学反応を起こすと、トリハロメタンという
物質をつくりだすという危険性を持っています。
このトリハロメタンを大量に飲んでしまいますと、中枢機能低下、肝臓障害、
腎臓障害などを起こしてしまい、さらには催奇形性、
発ガン性という大変な事態を体にもたらしてしまいます。
また痴呆やイライラすること、疲労や無気力の原因にもなるとも言われているのです。
そういう事態が起こると分かっていても入れることをやめるわけにはいかないのが、
塩素であり、塩素が含まれていない水道水はとても危険だということです。
水道水は沸騰させると美味しいし、体にも害はないと言われていますが、
トリハロメタンという物質は沸騰までの間に化学変化を起こし、
物質量が次第に増えて沸騰でピークに達するというある
意味逆の効果を起こしてしまいます。
しかし沸騰を4~5分続けるとなくなるという報告がありますので、
沸騰したらすぐに止めるということは還って危険な行為なのです。
沸騰しても、そのまま4~5分は沸騰を続けることで、
安心して飲める水道水が作れることになるのです。
味に限らず見えない危険を含んでいるのが今の水道水の状態ともいえます。
キリンが提供するウォーターサーバーが最近人気があります。